その後のその後

iOSエンジニア 堤 修一のブログ github.com/shu223

2014-01-01から1年間の記事一覧

フリーランスを1年やってみて考えが変わったこと

お客さん仕事はわりと早いうちに納まったのですが、原稿書きがまったく納まる気配がないので、(現実逃避として)今年1年をふりかえろうと思います。 といっても「こういうお仕事をやりました」的なのは3ヶ月ごとにまとめているので、 http://d.hatena.ne.jp…

iOSエンジニアが初めてAndroid開発をやってみた第1日目のメモ

当方フリーランスエンジニアですが、iOS専業でやっております。これまで幾度と無く「ちなみにAndroidの方は・・・?」「すいません、できないんです・・・」と肩身の狭い思いをしてきましたが、ついに今日第一歩目を踏み出しました。 ちなみに現在のスペック…

iOSと機械学習

ビッグデータとかの機械学習隆盛の背景にある文脈や、その拠り所となるコンピュータの処理性能から考えても「モバイルデバイス向けOSと機械学習を紐付けて考えようとする」ことはそもそもあまり筋がよろしくない・・・とは思うのですが、やはり長くiOSだけに…

「FILTERS」で学ぶ GLSL

「GLSL を書いてオレオレフィルターをつくれる」というコンセプトのカメラアプリがリリースされました。 Filters | 面白法人カヤック シェーダを書いて動的に適用する、というアイデア自体は昔からあるものですが、 GLSL Studio : iOS端末上でGLSLが書けるシ…

アップルによるBluetoothアクセサリの設計ガイドラインに書かれていたこと

『Bluetooth Accessory Design Guideline for Apple Products』という、Appleによる公式ドキュメントがあります。Mac や iOS デバイス、iPod 等の Apple 製品の Bluetooth アクセサリの設計についてのガイドラインです。 本記事では、このドキュメントから i…

機械学習はじめの一歩に役立つ記事のまとめ

「機械学習」というワードになんとなく惹かれつつも、具体的にやりたいことがあるわけでもないので、手を動かすことなくただひたすら「いつかやる」ために解説記事やチュートリアル記事を集める日々を過ごしていたのですが、このままじゃイカン!と Machine …

iBeacon と BLE

昨年末〜今年初めにかけて一世を風靡した iBeacon ですが、なんというか、本来期待されるべき方向ではない方向で期待され、「不当に」ガッカリされることが多いような印象を受けます。 「コンテンツを内部に保持して直接配信することはできない」 「双方向通…

ANCSでiOSの電話着信やメール受信の通知を外部デバイスから取得する

ANCS は「Apple Notification Center Service」の略で、電話着信やメール受信等、iOSで発生するさまざまな種類の通知に、BLEで繋がっている外部デバイスからアクセスするためのサービスです。 iOSアプリに携わるエンジニアとしてはリモート通知(プッシュ通…

Core Bluetooth トラブルシューティング

iOSでBLEを利用するアプリを開発していると、「スキャンで見つからない」「つながらない」といった場面はよく出てきますし、相手が新規開発デバイスだとそっちを疑いたくなることもあるわけですが、けっこうiOS側での「あるある」な実装ミスや勘違いというの…

Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード 2014で「しゃべる名刺」がグランプリをいただきました!!!!

昨日開催されたYahooさんのクリエイティブアワード贈賞式にて、なんと僕の個人名刺「しゃべる名刺」がグランプリをいただいてしまいました! 嬉しくてこんな記事書いてますが、僕は単に敬愛するねじさんに名刺制作を依頼した、というだけで、デザインはもち…

新しい楽器をつくるハッカソン「Play-a-thon」に参加してきました

つい10日ほど前に TechCrunch ハッカソンに参加した件について書いたばかりですが、実は今月の6(木)、7(金)、21(金)、24(月)と何と4日間、しかも平日(!)*1 という日程で、「新しい楽器をつくる」というコンセプトのハッカソン、その名も「Play-a-…

【WatchKit】Apple Watch アプリのつくり方 & 全API解説

iOS

Apple Watch の SDK である『WatchKit』がリリースされてたので、さっそくさわってみました。 以下、サンプル実行方法、AppleWatchアプリの実装方法(所要時間1分、プログラミング不要!)、全クラス解説の順に書いていきます。 ※本記事は、Appleによる公開…

TechCrunchハッカソン2014で入賞しました!

一昨日、昨日と2日間にわたって開催された『TechCrunch Tokyo Hackathon 2014』に参加し、賞をいただきました。 上位5チームが発表され、その中での順位は発表されなかったのですが、あとで聞いたところによると、上位5チーム中得票数1位(!)だったとのこ…

独立してから第3四半期目の実績まとめ

3ヶ月ごとにフリーランスとしてやらせていただいたお仕事をまとめています。 2014年5月〜7月にやったお仕事のまとめ - その後のその後 独立して最初の3ヵ月間にやったお仕事のまとめ - その後のその後 とくに会計年度を定めてるわけじゃなくて、3ヶ月ごとに…

【UIScrollView × Autolayout 問題】Appleエンジニア直伝のファイナルアンサー

iPhone6,6Plus サポートとか LaunchScreen.xib とか Size Class とか考えると、もはや Autolayout は必須な感じになってきてます。 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20141002/1412209257 で、Autolayout ✕ UIScrollView の例の問題(UIScrollView のサイズを s…

MoffとWHILLのアプリがリリースされました!その開発裏話など。

iOSアプリ開発者を名乗る者として恥ずかしい話なのであまり自分から積極的に言って来なかったのですが、実はわたくし、2012年末以降、実に2年近く一本もアプリを出せてませんでした。 いや、コードはたくさん書いてたんですが、2013年前半はひたすら 書籍執…

一泊二日のopenFrameworksセミナーに参加してきました

先週末、『デジタルアートセミナー#3 openFrameworksで学ぶ、クリエイティブ・コーディング』という一泊二日のセミナーに参加してきました。(※参加者のTLでは「oFセミナー」という呼称の方が一般的でした) 自分にとっての openFrameworks (以下 oF)は、 …

【oFセミナーメモ5】映像解析

『デジタルアートセミナー#3 openFrameworksで学ぶ、クリエイティブ・コーディング』の最終セッション『映像解析によるインタラクション』のメモです。 openFrameworksとOpenCV(ofxOpenCV、ofxCv)を組みあわせることで、映像を用いたインタラクティブな表…

【oFセミナーメモ4】openFrameworksと映像制作ソフトの連携

『デジタルアートセミナー#3 openFrameworksで学ぶ、クリエイティブ・コーディング』のライゾマ比嘉さんのセッション『openFrameworksと映像制作ソフトの連携』のメモ。 講師 : 比嘉了AfterEffectsやCinema4Dなどの映像ソフトとopenFrameworksを連携させる映…

【oFセミナーメモ3】プロジェクションマッピング

デジタルアートセミナー#3 2日目の最初のセッションは、プロジェクションマッピングについて。 講師 : 藤本直明、他 openFrameworksでのプロジェクションマッピングの基礎を学び、実際に数名ずつのグループで簡単な制作を行います。 また、エッジブレンディ…

【oFセミナーメモ2】 GLSL(Shader)テクニック

セッション1「C++テクニック」(boostライブラリの使い方)のメモ に続いて、セッション2 のメモです。 セッション2 : Shaderテクニック 講師 : 藤本直明、神田竜、他 GLSL(Shader)と呼ばれるOpenGLの機能を解説し、それを応用した映像表現を学びます。今回…

【oFセミナーメモ1】 boostライブラリの使い方

『デジタルアートセミナー#3 openFrameworksで学ぶ、クリエイティブ・コーディング』という一泊二日のセミナーに参加しています。 最終的なまとめは最後に書くとして、とりいそぎ本日受けたセッションのメモを載せていきます。 セッション1 : C++テクニック…

Xcode 6 時代のマルチデバイス対応 〜Size Classとベクター画像〜

とあるお仕事で、iPad をサポート(= Universal 化)してほしいという要望があり、せっかくなので iPhone 6 / 6 Plus (4.7 / 5.5 inch スクリーン)もサポートしようってことで、新しい Xcode 6 の新しい仕組みである Size Class を使って複数画面対応を行…

【勉強会資料】BLEとは何か/BLEの実例

昨日、都内のとある企業のクローズドな勉強会で、Bluetooth Low Energy (以降、BLE) 関連の話をしてきました。 僕に直接声がかかったわけではなく、知り合いのエンジニアが IoT について講義を任され、その方からBLEまわりについて話してくれないか、という…

iOS 8 の新機能のサンプルコード集『iOS8-Sampler』を公開しました

WWDCでのアップルの発表によると、iOS 8 では4000以上もの API が追加されたとのことですが、新しいAPIはどう使うのか、実際に何がどこまでできるのか、といった具体的なところが、英語のドキュメントや動画をながめているだけだと正直あまりよくわかりませ…

【Xcode 6】delegateをセットするところで「incompatible type 'id'」なるwarningが出る件

たとえば下記のように、delegate プロトコルと、それをプロパティに持つクラスを定義し、 @protocol HogeManagerDelegate <NSObject> @end @interface HogeManager : NSObject @property (nonatomic, weak) id<HogeManagerDelegate> delegate; @end HogeViewController で下記のように `setD</hogemanagerdelegate></nsobject>…

とあるシングルスタックエンジニアの生存戦略

昨日『好きなことで生きるエンジニアを知る(Part2)』というイベントで登壇してきました。「どうやったらおもしろく働き続けられるか?」みたいなテーマなので本記事タイトルにある「生存戦略」とはちょっと違う印象を持たれるかもしれませんが、おもしろく…

真鍋大度さんとの初仕事 "music for the deaf" 振り返り

昨日「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2014」の特別イベントとして、 SOUL FAMILY × 真鍋大度 + 石橋素 + 照岡正樹 + 堤修一 名義で、『music for the deaf プレゼンテーション』を行いました。 先日書いた記事『音楽に合わせて電気を流すiOSアプリ - その後の…

音楽に合わせて電気を流すiOSアプリ

先日『2014年5月〜7月にやったお仕事のまとめ - その後のその後』でちらっと書いたのですが、最近のお仕事のひとつとして、音楽に合わせて電気を流すアプリを開発しています。 (開発中の風景 in 新幹線) 4ch の電極を持つ電気刺激デバイス(通称ピリピリデ…

2014年5月〜7月にやったお仕事のまとめ

4月末に書いた「独立して最初の3ヵ月間にやったお仕事のまとめ - その後のその後」という記事から3ヵ月が経ちました。(前にも似たようなこと書きましたが)フリーランスは定期的に自らアピールしていかないと本当に世の中から忘れられてしまうので、またこ…