その後のその後

iOSエンジニア 堤 修一のブログ github.com/shu223

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年の反省

ふりかえり的なことは先月に書いたのですが、 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20171120/1511137832 実際のところこの記事は上澄みだけすくい取ったようなもので、ここには書いていない反省や葛藤がたくさんあります。 いま12月31日ですが、その葛藤はいまも現…

「iOS 11 Programming」を共著で執筆しました/本書のおすすめポイント

昨日、共著で執筆したiOSの技術書「iOS 11 Programming」の販売が開始されました! iOS 11 Programming著者:堤 修一,吉田 悠一,池田 翔,坂田 晃一,加藤 尋樹,川邉 雄介,岸川克己,所 友太,永野 哲久,加藤 寛人,発行日:2017年11月16日対応フォーマット:製本…

サンフランシスコで就職して1年が経ちました

昨年9月28日に『フリーランスを休業して就職します』という記事を書いてサンフランシスコの会社に就職し、早1年が経ちました。 実際にはもう1年と2ヶ月ほど経ってまして、この2ヶ月間、何度も記事を書こうと思いテキストエディタを開きつつ、まとめきれずに…

iOSDC2017で「飛び道具ではないMetal」という話をしました #iOSDC

9月15日〜17日の3日間にわたって開催された iOSDC Japan 2017 にて、「飛び道具ではないMetal」と題して登壇させていただきました。 発表資料はこちら・・・と普段ならここでスライドを貼るところですが、その前に、「あーMetalね。関係ないや」と思われた方…

ARKitのサンプルコード集「ARKit-Sampler」を公開しました

iOS 11のリリースと同時に、ARKitのサンプル集「ARKit-Sampler」をオープンソースで公開しました。 ARKit Sampler ソースコードは GitHub に置いてあるので、ご自由にご活用ください。 https://github.com/shu223/ARKit-Sampler 使用言語はSwift 4.0です。 A…

コロラド州デンバーで開催されたiOSカンファレンス「360|iDev 2017」に登壇した話 #360iDev

今月の8月13日〜16日にかけて、アメリカ合衆国コロラド州デンバーにて開催された「360|iDev 2017」にて登壇してきました。 (発表中の様子) トークのタイトルは "Deep Learning on iOS" で、スライドはこちら。 Deep Learning on iOS #360iDev from Shuichi…

Core ML vs MPS vs BNNS #fincwwdc

昨日FiNCさんのオフィスで開催された「WWDC2017振り返り勉強会」で『Core ML vs MPS vs BNNS』というタイトルでLTしてきました。 iOS 11で追加されたCore MLが非常に注目を集めていますが、「既存の機械学習フレームワークを使って学習させたモデル(のパラ…

iOSの技術書をクラウドファンディングで執筆します - 共著者8人の紹介 #peaks_cc

「PEAKS」という技術書のクラウドファンディングサービスで、今日から9人の執筆陣によるiOSの解説書「iOS 11 Programming」のファンディングが始まりました。 PEAKS(ピークス)|堤 修一, 吉田 悠一, 池田 翔, 坂田 晃一, 加藤 尋樹, 川邉 雄介, 岸川 克己,…

【iOS 11】ARKitについてWWDCのラボで聞いてきたことのメモ

iOS 11から追加された、AR機能を実装するためのフレームワーク「ARKit」についてWWDCのラボ(Appleのデベロッパに直接質問できるコーナー)で聞いたことのメモです。注目のフレームワークなので行列ができてましたが、丁寧に色々と教えてくれたので、忘れな…

API Diffsから見る iOS 11 の新機能 #WWDC17

今年はWWDC会場よりお送りしております。特に何も期待しないまま参加したのですが、開発者的には非常にワクワクする発表がたくさんありました。 基調講演の内容からではなく、ベータ公開されたiOS Dev CenterのAPIリファレンスを見て、個人的に/開発者目線…

「あきらめ」からはじめる英会話 #clem_jp

英語を勉強しているエンジニアやデザイナーのためのミートアップ「CLEM」というのがありまして、本日その第5.2回(5月の2回め?)でLTをしてきました。 #5.2 Creators Learning English Meetup for Mobile - connpass (主催のKayokoさんのツイートより写真…

Swiftの各機能が「なぜ」存在し「いつ」使うべきかを解説した技術書 - Swift実践入門

著者の石川さん、西山さん、およびWEB+DB PRESS plus様より、『Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語』をご恵贈いただきました。 Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 (WEB+DB PRESS plus)posted with amazlet at 17.0…

【書評】Prototyping Lab 第2版 ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ

著者の小林 茂 先生、およびオライリー・ジャパン社より『Prototyping Lab 第2版 ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ』をご恵贈いただきました。 Arduinoを使ったチュートリアル・レシピをまとめたクックブックで、約7年前に刊行された同名の書籍…

【書評】iPhoneアプリ開発講座 はじめてのSwift

現在の最新開発環境である Xcode 8、Swift 3 対応のiOSアプリ開発入門書『iPhoneアプリ開発講座 はじめてのSwift』を、著者の諏訪様・出版社のSBクリエイティブ様よりご恵贈いただきました。 昨年12月に発売されたばかりで、Amazonで購入できます。Kindle版…

普通の机を昇降式スタンディングデスクにする(Loctek M1Bレビュー)

なんと、、、GitHub経由で海外から製品レビューの依頼が来ました。Loctekというブランドの、普通の机の上に置いて昇降式のスタンディングデスクのようにできる製品です。 (イメージ図) 以前『【サンフランシスコ・エンジニア生活】弊社のオフィス紹介』と…

try! Swift Tokyo 2017で「クライアントサイド・ディープラーニング」というLTをしました #tryswiftconf

先週開催された "try! Swift Tokyo 2017" にて、"Client-Side Deep Learning" というタイトルでLTしました。発表資料はこちら。 Client-Side Deep Learning from Shuichi Tsutsumi ディープラーニングは強力なコンピューティングパワーが必要なので、従来は…

それでもCourseraの機械学習コースをオススメする理由

先日、オンライン学習サイトCourseraの機械学習コース "Machine Learning by Stanford University" を修了しました。 Machine Learning - Stanford University | Coursera (感動のエンディング動画) ただ、機械学習に興味があって情報収集を始めてる人にとっ…

「シリコンバレーで働くエンジニアと考える、これからのキャリア」という授業をしました

オンライン動画学習サービスSchoo(スクー)で、「シリコンバレーで働くエンジニアと考える、これからのキャリア」と題した授業をさせていただきました。*1 シリコンバレーで働くエンジニアと考える、これからのキャリア 堤 修一 先生 - 無料動画学習|Schoo…